ことば、より
ずっと不明瞭な存在。
それが
心という、私。
■1月 Ayabe家の珈琲豆
代官山 FACON
エチオピア:イルガチェフェ・ゴティティ
ケニア:カラツ
インドネシア:コピ・ルアック
映画「かもめ食堂」で、
コーヒーを美味しく淹れるおまじない「コピ・ルアック」。
その名の由来となる豆をオーナーにいただいた。
世界一高価で希少な豆と言われているようで、
これがまた、地球のダイナミズムを感じたわけで。
◾️2月の本
福岡伸一:「動的平衡3」
N.Yのロックフェラー大学客員研究員である生物学者の福岡先生。
昨年は念願の講義にも一般参加させてもらい、羨望の眼差しが絶えることはない。
この動的平衡シリーズは遺産的名著。
…
林道郎:「絵画は二度死ぬ、あるいは死なない」
Cy Twombly原美術館での個展で、
ポスターと共に購入した。
Cy Twomblyの評書であるようであったが、
タイトルを見たとき、さっぱり意味がわからず、
逆に惹かれて手にとってしまった。
…
◾️シルクドソレイユ
演目「キュリオス」を台場に観劇した。
家族に粂絢哉を引き連れて。
サーカスって観客一体となって盛り上がる感じ、
とても愉快で楽しい。
…
◾️堂島孝平さん
誕生祭、「おめでとうございます」とお伝えすると、
「ご飯行こう」といつも優しい声をかけてくれる。
おこがましいのだけど、心の師匠という感じで、
背筋をいつも伸ばしてくださる。
…
◾️ジェームスアンドチャーリー
4月20日 大阪 / 4月21日 名古屋 / 4月22日 東京
この旅のために、ふたりで宝探し中。
昨日は3月になっちゃったけど、
奥渋谷ブラ楽しかった。
Kenji Ayabe